自宅療養
今日の『健康の種まき』No.109
始めました・・本執筆とは・・?

広めます! 自宅療養!
本大好きの僕が本を書き始めました。
1日2時間、頭の動く朝5時から1時間、
昼ごはんの後の電源あり喫茶店での1時間、
僕は本を書きます。
目的はこの栄養学を広めるため、決心しました

県立福島医大の木村純子名誉教授の学会誌投稿文
昨日早速JR高槻の電源喫茶店で1時間書きました。
県立福島医大木本純子名誉教授が
日本薬理学会誌に佐藤和子先生の業績を投稿して下さった
ことが刺激になりました。
フェイスブックでこの『健康を支える栄養学』を
知って下さった方、今病床に伏しておられる方、への
メッセージになれば、いいと執筆を思い立ちました。
◆タンパク質の大切さ
◆1日3食栄養を整えること、
◆人間には潜在能力が眠っていて、その力で治らなかったはずの
病気が治る可能性があること
◆自宅療養の考え方
ハイポニカのトマトの実証実験や、母の急速な回復などで
実証しながら・・執筆します。
形式は電子書籍にしようかな・・?
SNSで広がりがありそうだから・・
導入は・・電子書籍で・・(#^^#)

g(グラム)を知ることからスタート・・
今日も朝方冷えています・・
風邪ひかないよう・・お願いします(^^♪

伝達力で皆を健康に!
もっとみんな元気に➡健康の種まき
- 投稿タグ
- 自宅療養